今回は「外国で取得した運転免許を日本の免許に切り替える制度」、通称“外免切替(がいめんきりかえ)”について、わかりやすくまとめました。
これまでの外免切替試験はあまりにも簡単で、日本で交通事故などが起きたとき、責任所在が曖昧になるリスクがありました。実際に、ひき逃げや逆走事故を起こした運転者の中には「外免切替」を利用していた人もいて、制度の甘さがたびたび指摘されていました。
そのような流れの中で、2025年10月から制度が大きく変わることになりました。
今回は、
1.外免切替試験の仕組み
2.改正前後の違い(表で比較)
3.福岡で受ける手順
の3つをご紹介します。
目次
1.外免切替試験とはどんなもの?
外免切替とは、外国で有効な運転免許を持っていて、「日本でも運転したい!」という人が使える便利な制度です。普通なら教習所に通う必要がありますが、この制度を使えば試験場で学科(知識)と実技(技能)を受けて、日本の免許に切り替えられます。
主な流れはこんな感じです:
- 書類審査、適性(視力など)、学科試験、実技試験の順。
- 必要な書類には「有効な外国免許証」「日本語翻訳文」「住民票(または在留証明など)」「滞在証明(3か月以上)」などがあります JAF(日本自動車連盟)福岡県警察。
- 福岡県では福岡試験場や北九州・筑豊・筑後試験場が対象で、書類審査は指定日制になっています 福岡県警察。

2. 2025年10月からどう変わる?改正前後の比較表!
項目 | 改正前(現在) | 改正後(2025年10月〜) |
---|---|---|
住所確認 | ホテル住所や短期滞在でもOK | 住民票が必須。短期滞在者は対象外に 思い立ったが吉日いまさら聞けない自治体ニュース |
学科(知識確認) | 10問中7問正解で合格(○×式) | 50問中45問以上(90%以上)正解が必要に 思い立ったが吉日いまさら聞けない自治体ニュース |
技能(実技) | 初歩的な運転確認のみ | 踏切や横断歩道など、日本特有の交通場面への対応も厳格に評価 思い立ったが吉日オンライン教習所 |
超ざっくり言えば、「簡単に済ませた時代は終わり!本気で学ぶ制度に変わった」という感じです。
3.福岡県で外免切替試験を受けるには?3ステップ!
以下は、福岡県で外免切替を受ける流れです。

- 必要書類を揃えて予約する(指定日制)
- 最初に、試験場に行って書類審査の日時予約をします。
- 必要書類には「外国免許とその日本語翻訳文」「住民票など」「3ヵ月以上の滞在証明書」などが必要です 福岡県警察JAF(日本自動車連盟)。
- 書類審査は日程が指定された日だけ受付される「指定日制」ですので、早めの予約が◎。
- 書類審査+適性検査(視力など)を受ける
- 予約日に提出・確認してもらい、視力検査などを受けます。
- 学科試験と技能試験の予約を取る(必要な方のみ)
事前に模擬試験や対策授業を受けられるところもあります。合格後は、無事に日本の運転免許証が取得できます。
まとめ
いかがでしょうか。今回は「外国で取得した運転免許を日本の免許に切り替える制度」、通称“外免切替(がいめんきりかえ)”について、ご紹介しました。
まとめると下の3つがポイントでした。
- 外免切替試験は、外国で取った免許を、日本の教習を経ずに切り替える便利な制度。
- 2025年10月からの改正は、難易度と審査の厳密さがかなりアップ。
- 福岡県内で受験する場合、書類審査は予約制。書類・試験内容ともにしっかり準備を。
今の制度はカンタンすぎて、安全の面で正直ちょっと心配な部分もあります。
でも改正後は、本当に安全運転できる人”だけが免許を取れる制度になる予定です。
今後外国人ドライバーと道路で交わる機会が増える中で、「お互いにちゃんとルールを守ろう」と考えるきっかけになれば幸いです。