MENU

犬と一緒にドライブするときの注意点【初心者&ベテラン飼い主向け】

  • URLをコピーしました!

愛犬とドライブに出かけるのは楽しいですよね。
でも「犬を車に乗せるのは人間と同じくらい注意が必要」ってご存じですか?

今回は、初めて犬を車に乗せる人向けの基本から、ベテラン飼い主さん向けのワンランク上の工夫まで、まとめてご紹介します。


目次

犬とドライブする時に気をつけたい5つの基本【初心者向け】

1. 犬を自由に車内で歩かせない

膝に乗せたり、自由にさせるのは危険!
急ブレーキや事故でケガをする可能性があります。
キャリーケースや専用ベルトで固定して安全を確保しましょう。

2. 車内の温度管理に注意

犬は暑さに弱い動物です。

  • サンシェードを使う
  • こまめに水を飲ませる
  • 停車中は絶対に置き去りにしない

熱中症対策は必須です。

3. 休憩はこまめに

1〜2時間に1回は休憩して、散歩やトイレをさせましょう。

社長

高速道路を使う場合は、前もってサービスエリアを調べておくといいですね。特に山陽道の山口~岡山はかなり距離があります。

4. 車に慣れさせておく

いきなり長距離はNG。短距離ドライブから少しずつ慣らしていくと安心です。

5. 持ち物チェック

  • 水と器
  • トイレ用品
  • お気に入りのおもちゃ
  • キャリーやシートカバー

忘れ物がないよう準備しましょう。


さらに快適にするための工夫【ベテラン飼い主さん向け】

6. 車酔い対策

犬も人間と同じで車酔いします。

  • 直前に食事をさせない
  • 換気を良くする
  • 酔いやすい子は動物病院で酔い止めを相談

こうした準備でトラブルを防げます。

7. 長距離ドライブの工夫

旅行や帰省などで長時間ドライブをする場合は、特に注意が必要。

  • サークルや大きめキャリーで体を伸ばせるようにする
  • 休憩ごとにリードをつけて散歩させる
  • 車内で安心できるように普段の毛布やタオルを持っていく

8. 万が一に備える

長距離ではトラブルの可能性も高まります。

  • 健康手帳やワクチン証明のコピー
  • 動物病院の連絡先
  • ペット同伴可能な休憩スポットの事前チェック

安心感がぐっと違います。


まとめ

犬とのドライブは、ただの移動ではなく「一緒に楽しむ時間」になります。

  • 初心者は 安全・温度管理・休憩 が基本
  • ベテランは 酔い対策・長距離の工夫・トラブル備え をプラス

この2つを押さえれば、もっと快適で楽しいドライブが待っています。

大切なワンちゃんと一緒に、思い出いっぱいのカーライフを楽しんでくださいね!

ベストカー宮城
ブログ運営者
北九州市八幡西区の中古車販売店です。イオン直方まで徒歩1分!ぜひお立ち寄りください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次